薬剤師コラム

薬剤師コラム

管理栄養士が勧める『お手軽健康ご飯』

食事を楽しんでいますか?コロナ禍の頃より健康への意識が高まっています。そうした中、できるだけ自分で手作りし、健康的な食生活をしたいという人が増加中です。簡単で栄養バランスもよく、しかも美味しい食事作りのポイントを押さえておきましょ...
薬剤師コラム

薬剤師が勧める『毎年恒例 花粉に負けない秘儀!』

花粉症の人にとって憂うつな季節になりました。花粉症の症状を少しでも軽くするには免疫力の維持向上が大切。そのポイントは「睡眠」「食事」「運動」の3つです。免疫力の維持向上は新型コロナウイルスの感染予防策にもなります。 まずは花粉症対策...
薬剤師コラム

薬剤師が勧める『自分のカラダを見直そう!』

日本人の平均寿命は延び続け、今や男女とも世界トップクラス。一方、健康で活動的に過ごせる健康寿命は、平均寿命よりも男性で約9年、女性で約12年短いという現状が。この年数の差は、健康上の問題があり日常生活に支障のある期間を指します。最...
薬剤師コラム

薬剤師が勧める『楽しい毎日!脳元気』

活動量が減っていませんか?コロナ禍以降、外出頻度が減少したままの方がいます。活動量が減り、人と会話する機会が少なくなり生活意欲が低下、ますます活動量が減るという悪循環を招いているとの指摘があります。脳の健康を意識することが大切です...
薬剤師コラム

薬剤師が勧める『眠りの3原則』

睡眠は体を休めると同時に、脳を休める役割もあります。また、ぐっすり眠った後の気持ち良さは、「今日も頑張ろう」という活力にもなります。生涯のほぼ3分の1を占める睡眠。私たちの体は体内時計により、夜、自然に眠くなり、朝になると目覚める...
薬剤師コラム

薬剤師が勧める『頭と体でいきいき脳』

体を使わないと体力が衰えるように、脳も使わないと衰えてしまいます。しかし脳は、鍛えれば衰えるのを防ぐことができます。脳を活性化させるには、「頭を使って考えること」と「体を動かすこと」、どちらも大切です。意識しないと怠けがちな脳に、...
薬剤師コラム

薬局が勧める『歩くを見つけよう』

秋らしい楽しい日が増え始めました。運動をするには最適の季節です。運動は時々行うのではなく習慣化し、継続してこそ高い効果が得られます。 そのためには、生活に取り入れやすい運動を選ぶことがおすすめです。 “歩く”がもたらす、こん...
薬剤師コラム

管理栄養士が勧める『夏の元気は足し算ごはん』

厳しい夏を元気に乗り切るためには、食事への注意がいつも以上に大切です。夏の食事のコツはメインディッシュ+の「足し算ごはん」。今日から実践できる方法をご紹介します。 こんな生活していませんか? 最近の食生活を振り...
薬剤師コラム

管理栄養士が勧める『発酵食のちから』

冷たいものばかりを口にしがちな夏。そのような食生活では、 内臓は冷え切ってしまいます。内臓が冷えると代謝や免疫力が落ち、夏バテの原因に。そんな夏にイチ押しの食べ物は、体を温める発酵食です。 発酵食のいいとこ 栄...
薬剤師コラム

管理栄養士が勧める『油と健康の話』

油というと「健康に悪い」と思いがち。でも、油(脂質)は生命維持に必須な三大栄養素の一つ。正しい知識のもとで適切に摂取することが大切です。 油のあれこれ こんな生活していませんか 気づかないうちに、 必要以...
タイトルとURLをコピーしました