薬剤師コラム 薬剤師がおススメする『身体が喜ぶいい呼吸』 薬剤師が勧める『体が喜ぶいい呼吸』 呼吸を見直してみませんか 私たちは呼吸をしなければ生きていけませんが、 呼吸の役割は生命の維持だけではありません。 呼吸は感情と密接に関係していて、呼吸の仕方ひとつで心の持ち方も変わ... 2023.06.14 薬剤師コラム
薬剤師コラム 管理栄養士が勧める『減塩生活のさしすせそ』 減塩するとこんないいこと 減塩できてる?塩分摂りすぎていませんか? 大人の体内の塩分量は、体重の約0.15% で、神経の刺激伝達や細胞外液の浸透圧の維持など重要な働きをしています。 大事な塩分ですが、日本人の塩分... 2023.05.17 薬剤師コラム
薬剤師コラム 管理栄養士が勧める『朝ごはんのヒント』 私たちの体に備わっている "体内時計” の1日は約24.5時間。一方、実際の私たちの生活は1日24時間。このズレを調整してくれるのが「光」と「食事」による刺激です。でも、『朝忙しくて食事を作れない』こんな方におすすめなのが朝スープです。栄... 2023.04.17 薬剤師コラム
薬剤師コラム 薬剤師と管理栄養士が勧める『体リズムで毎日元気』 こんな悩み、ありませんか? ① 朝、すっきり起きられない② なかなか寝付けない③ 午前中ボーっとすることがある④ 疲れが取れない⑤ 朝早くに目が覚めてしまう⑥ 朝、食欲がない 心当たりのある人は体のリズムが乱れているか... 2023.03.14 薬剤師コラム
薬剤師コラム 薬剤師が勧める『花粉の季節の知恵袋』 今やといわれるように、4人に1人が花粉症に悩まされているといわれています。花粉対策の鉄則は花粉に接触しないこと。それは家の中でも同じです。そこでポイントとなるのが掃除です。掃除の仕方によって花粉に接触する機会を大きく減らすことができます。... 2023.02.15 薬剤師コラム
薬剤師コラム 管理栄養士が勧める『食物繊維』で健康はじめ【効果・食べ物・レシピ】 1年のはじめに健康的な食生活を目指しましょう 2023年がスタートしました。 今年1年健やかに過ごしたいもの。そのために気をつけたいのが食事です。 ちょっとした工夫で食事の健康度がグンとアップ。 その大きな鍵が食物繊維です。 ... 2023.01.10 薬剤師コラム
薬剤師コラム 【入浴の3つの作用と効果】薬剤師おすすめの「冬の最適入浴法」 こんにちは、杉岡です。12月の知って得する薬剤師コラムは「冬の最適入浴法」について紹介させていただきます。入浴が体にもたらす影響は馬鹿にできません。寒い季節になり湯船に浸かる人も増えてきているかと思います。ぜひコラムを読み、ご自宅で実践し... 2022.12.14 薬剤師コラム
薬剤師コラム 【知って得する!管理栄養士便り】管理栄養士が勧める『魚のチカラ』 魚離れが進行中!? 魚を食べていますか?日本人の魚離れがいわれています。実際、1人当たりの魚介類年間消費量は2001年の40.2kgをピークに減少の一途をたどり、2018年には28.9kgにまで落ち込んでいます*。古来、日本人の食卓... 2022.11.16 薬剤師コラム
薬剤師コラム 『腸活』の疑問を薬剤師が徹底解説【2022年最新】食べ物や方法も解説 意外と知らない腸のスゴイ働きに大注目! ●大切な消化管 腸は食道、胃に続く消化管の一つです。 小腸と大腸に分けられ、小腸は食べ物の消化・吸収、大腸は食べ物の残りかすから水分を吸収して、便を形成する役割を担っています。 ●... 2022.10.14 薬剤師コラム
薬剤師コラム 『夏バテ』解消法を薬剤師が徹底解説【2022年最新】 夏バテ解消 6つのアドバイス 新型コロナへの注意もあり、心身ともに疲れた人が多いのでは。夏にたまったそんな疲れをいつまでも引きずらないことが大切です。 普段の生活の中でほんの少し気をつけるだけで、心身の疲れはかなり軽減できます。早め... 2022.09.07 薬剤師コラム